264: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:12:34.83 ID:VqLT5T6Fd
言うて劉備も呂布並に裏切っとるよな
と言うか劉備って結構畜生やない?
と言うか劉備って結構畜生やない?
269: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:13:25.25 ID:TJalHbu+a
>>264
演義のせいか正義ヅラしてるからタチ悪い
演義のせいか正義ヅラしてるからタチ悪い
271: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:13:37.05 ID:kbI+9lW10
>>264
生きる為 仕方がなかった
生きる為 仕方がなかった
289: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:15:37.22 ID:fTkFKYu1d
>>264
糞畜生やぞ
糞畜生やぞ
278: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:14:30.59 ID:QH4gqC57a
劉備とかいうテロリスト
こいついなけりゃもっと早く平和になってる
こいついなけりゃもっと早く平和になってる
294: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:16:09.61 ID:TWHsi7sD0
>>278
こいつがいたから面白い時代になったんやで
曹操孫権のポジションは誰が入ってもよかったけど、劉備だけは唯一無二や
こいつがいたから面白い時代になったんやで
曹操孫権のポジションは誰が入ってもよかったけど、劉備だけは唯一無二や
321: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:18:52.33 ID:yGCotyln0
>>278
面白いかどうかはともかく朱子学成立以降は長く劉備が正統というポジやったで
面白いかどうかはともかく朱子学成立以降は長く劉備が正統というポジやったで
曹操も徐州でやらかしてるし誰の立場に立つかによって評価は変わるからな
611: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:44:23.82 ID:2jDX4es8a
>>278
何度も再興しようと言う動きがあったローマみたいに漢王朝にもロマンがあるんやろな
何度も再興しようと言う動きがあったローマみたいに漢王朝にもロマンがあるんやろな
283: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:15:01.69 ID:TyTg79Gg0
演義で一番悪く書かれてるのは
優柔不断な泣き虫に描かれた劉備な気がする
優柔不断な泣き虫に描かれた劉備な気がする
297: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:16:27.62 ID:kbI+9lW10
>>283
水滸伝の宋江みたいに周りを有能に見せるために無能なお人好しキャラにされたんやろなぁ
水滸伝の宋江みたいに周りを有能に見せるために無能なお人好しキャラにされたんやろなぁ
292: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:16:06.20 ID:BGEKsZiUa
劉備とかいう行く先々が滅ぼされる疫病神みたいな男
642: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:46:48.41 ID:2jDX4es8a
>>292
曹操と孫権の勢力も上手いこと滅びてたら完璧やったな
曹操と孫権の勢力も上手いこと滅びてたら完璧やったな
293: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:16:07.49 ID:j7US4sWL0
陶謙に身を寄せると曹操に攻められ負けて逃げる
袁紹に身を寄せて曹操に攻められ負けて逃げる
劉表に身を寄せて
逃げて逃げた先に蜀があったんですよ
袁紹に身を寄せて曹操に攻められ負けて逃げる
劉表に身を寄せて
逃げて逃げた先に蜀があったんですよ
315: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:18:32.25 ID:mF6gpIxF0
>>293
しかも乗っ取りだからな
人徳の劉備みたいな扱いは意味不明
しかも乗っ取りだからな
人徳の劉備みたいな扱いは意味不明
324: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:19:11.63 ID:a6i8TVVb0
>>293
生き残る術をしってるな
生き残る術をしってるな
407: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:27:53.94 ID:LMeC1mK20
旗揚げするまでの劉備陣営って傭兵団みたいなもんやろ
そら旗色悪くなったら即ドロンよ
そら旗色悪くなったら即ドロンよ
435: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:30:13.05 ID:TSGR5yE4d
>>407
漢中制圧時
曹操
「黄巾の乱より今まで生き残ったのは俺と劉備しかおらんのや
それほどしぶとく手強い相手なんやで」
漢中制圧時
曹操
「黄巾の乱より今まで生き残ったのは俺と劉備しかおらんのや
それほどしぶとく手強い相手なんやで」
409: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:28:13.42 ID:92C76/kRa
劉備って畜生エピソードなんかある?
418: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:29:09.18 ID:EDGw/Fgsa
>>409
役人ぶん殴ったのを張飛のせいにした
役人ぶん殴ったのを張飛のせいにした
430: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:30:01.61 ID:CJRZPFn30
>>409
妻子見捨てて逃走とかたくさんあるんやないの
妻子見捨てて逃走とかたくさんあるんやないの
455: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:31:33.41 ID:ZQ6VrrLe0
>>409
身を寄せてる勢力の旗色が悪くなったら逃亡
流れ着いた土地を乗っ取り
身を寄せてる勢力の旗色が悪くなったら逃亡
流れ着いた土地を乗っ取り
ドのつく畜生やろ
494: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:34:30.45 ID:yuROGapIK
結局、劉備は戦下手なのか戦巧者なのかどっちやねん
文帝を信じてええんか
文帝を信じてええんか
537: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:37:50.47 ID:Iqd4BRKy0
>>494
曹丕「劉備は戦を知らんな」
曹丕「劉備は戦を知らんな」
なお
551: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:39:05.19 ID:A+NK0f4w0
>>494
戦上手だからあそこまで行けた
徳があったからじゃない
戦上手だからあそこまで行けた
徳があったからじゃない
677: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:49:48.62 ID:+NypKW760
>>494
そらもう文帝さんの戦績見れば一目瞭然よ
そらもう文帝さんの戦績見れば一目瞭然よ
622: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:45:13.81 ID:Y2ee8al/d
劉備って本当に皇室の血筋なん?
645: 風吹けば名無し 2018/09/08(土) 13:46:57.94 ID:BBvfGMGDa
>>622
漢帝室公認
ただ劉備程度の濃さで良ければ山のようにおる
漢帝室公認
ただ劉備程度の濃さで良ければ山のようにおる
コメント